Page 2022年の活動報告・イベント 日本政府から支援を頂いた事業の様子や、東京事務所活動報告、イベント情報 ホーム Programme Menu 活動報告・イベント 2023年の活動報告・イベント 2022年の活動報告・イベント 2021年の活動報告・イベント 2020年の活動報告・イベント 2019年の活動報告・イベント 2018年の活動報告・イベント 2017年の活動報告・イベント 2016年の活動報告・イベント 2015年の活動報告・イベント 2014年以前の活動報告・イベント 2022年の活動報告・イベント 記事 21 12月 2022 パキスタン:少女たちが学習を続けられるように-中等教育への移行を支える 日本政府と国民の皆様のご支援で、UNICEFはパキスタンのシンド州に計150の非公式教育センターを開設し、そこで学んでいる子どもたちの60パーセントが女の子です。 ビデオエッセイ 15 12月 2022 インドネシア:コロナ後の子どもたちの学習の再開を支える、乳幼児期の子どもの発達に対する包括的な支援 日本政府の資金協力により、UNICEFは、新型コロナウイルス感染症の影響で学習機会を喪失した子どもたちの回復を後押しするため、幅広い総合的な支援を提供しています。 記事 12 12月 2022 採用情報:パートナーシップ・コンサルタント UNICEF東京事務所では、パートナーシップ・コンサルタント(パートタイム/6カ月)を募集しています。 ビデオエッセイ 05 12月 2022 ワクチンをすべての人に-日本政府とUNICEF、東アジア・太平洋地域におけるラスト・ワン・マイル支援 日本政府は「ラスト・ワン・マイル支援」の一環として、UNICEFの東アジア・太平洋地域における活動に、2,700万米ドル以上の資金協力を行いました。 フォトエッセイ 22 11月 2022 シリア:学校から始まる明るい未来 ホムス郊外にあるババアーメ地区では、長期にわたる紛争で学校や教育施設が大きな影響を受けています。UNICEFは、学校の修復など、子どもたちが再び学ぶことができるようにするための支援を行っています。 記事 22 11月 2022 シリア:移動保健チーム、避難民キャンプの栄養不良の子どもたちに支援 11年にわたる紛争で、シリアの多くの家族は自宅から避難し、仮設の国内避難民キャンプに身を寄せています。UNICEFはこれらの家族に、必要不可欠な命や健康を守る栄養サービスを提供しています。 記事 10 11月 2022 日本政府とUNICEF、子どもたちのためのパートナーシップ 日本とUNICEFは、70年以上にわたって子どもたちのためのパートナーシップを築いてきました。1949年に始まったこの協力関係は、時を超え、大きな発展を遂げています。 記事 04 11月 2022 UNICEF事務局長、UNICEF親善大使の黒柳徹子さんと面会 本年2月に第8代UNICEF事務局長に就任したキャサリン・ラッセルが、この11月に初来日を果たし、11月4日、UNICEF親善大使の黒柳徹子さんと面会を行いました。 ビデオエッセイ 02 11月 2022 アフガニスタン:最も遠隔地で暮らす人々のもとへ支援を届けるUNICEF現場事務所 アフガニスタン中央部に位置するUNICEFダーイクンディー現場事務所は、日本政府等の資金援助により、移動保健・栄養チームを始めとする様々な支援を提供しています。 記事 02 11月 2022 ポーランド:紛争から避難した子どもたちのための心理社会的ケア UNICEFとUNHCRが共同で運営する支援拠点「ブルードット」は、ウクライナの紛争から避難するあらゆる国籍の人々に、安全な空間や支援、情報、サービスを提供しています。 記事 20 10月 2022 採用情報:パブリック・パートナーシップ・コンサルタント UNICEF東京事務所では、パブリック・パートナーシップ・コンサルタントを募集しています。 ビデオエッセイ 10 10月 2022 ウクライナ:危機の影響を受ける子どもたちへ、皆様のご支援で届けられる支援 戦闘激化から6カ月以上にわたり、ウクライナの人々は破壊、避難生活、死別などに耐え続けています。UNICEFは皆様のご支援のおかげで、ウクライナの国内や周辺国で支援活動を続けています。 前 1 1 2 3 4 5 6 次