UNICEF日本人職員メディア掲載

UNICEF日本人職員の寄稿やインタビュー記事など、メディアに取り上げられた活動についてお知らせします

国連フォーラム 「国連でインターン・ボランティア」85  20208

UNICEF東京事務所で公的資金調達部門のインターンとして勤務した甲斐陽子のインタビュー記事が国連フォーラムの「国連でインターン・ボランティア」に掲載されました。インターンの応募プロセスや、業務を通じた学びなどを紹介し、これからインターンを希望する方へメッセージを送っています。こちらからご覧ください。

 

TOEFL® Web Magazine 2018年10月

UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧のインタビュー記事が前編・後編にわたってTOEFL® Web Magazineに掲載されました。国際機関で働くに至った経緯やUNICEFでの仕事について語っています。こちら(前編後編)からご覧ください。

 

国連フォーラム 国連職員NOW!第171回  2018年6月

UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧のインタビュー記事が国連フォーラムの国連職員NOW!に掲載されました。様々な現場での子どもの保護や緊急支援の経験や、どのようにキャリアを築いてきたのかについて語っています。こちらからご覧ください。

 

週刊英和新聞 Asahi Weekly 2018年5月

キルギス共和国ビシュケク事務所の加藤真理子が、UNICEF正規職員になるまでの道のり、語学学習や現在の仕事に関して語ったインタビューが週刊英和新聞Asahi Weeklyに掲載されました。こちら(PDF)からご覧ください。

 

SRIDジャーナル第14号 2018年1月

シリア・カミシュリ事務所の西本敦子が国際開発研究者協会(SRID)の発行するSRIDジャーナル第14号に「シリア北東部における国内避難民教育支援」と題する論説を寄稿しました。紛争下のシリアで、子どもたちと教育現場の現状、UNICEFと現地の教育NGOがどのようにしてシリアの国内避難民らに対し教育支援を行ってきたかについてつづっています。こちらからご覧ください。

 

広報誌社会科Navi 2017年10月

小・中学校社会科教科書『小学社会』『中学社会』(日本文教出版社)の広報誌にUNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が寄稿しました。仕事につくきっかけや、やりがいを感じる瞬間について書いています。こちら(PDF, 1.1MB)からご覧ください。

 

マイナビ学生の窓口 2017年10月

大学生向けメディア「マイナビ学生の窓口」に、開発協力に関する広告が掲載されました。国際機関の仕事を紹介する先輩体験談として、UNICEF東京事務所前副代表の山口郁子が仕事について述べました。

 

NHKワールド・ラジオ日本 2017年9月

UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧がNHKワールド・ラジオ日本の取材に応じ、アフリカの子どもたちを取り巻く栄養、水・衛生に関する状況やUNICEFの実施する緊急支援について話しました。

 

Diplomatic Blue Book 2017

国際情勢や日本外交についてまとめた「外交青書」の英語版「Diplomatic Blue Book 2017」にUNICEFパレスチナ事務所特別代表(寄稿当時)の功刀純子のコラムが掲載されました(351頁)。国連職員を目指す方に向けたメッセージもつづられています。コラム(英文)はこちら(外務省HP)からご覧ください。

 

雑誌「第三文明」 2017年10月号

UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧がUNICEFの取り組みについて語ったインタビューが掲載されています。各国のUNICEF事務所で勤務した経験や若い世代へのメッセージを織り交ぜ、子どもを取り巻く現在の状況や日本ならではの貢献についても述べています。

 

外務省国際機関人事センター「国際機関で働こう!」 2017年版

UNICEFなどの国際機関を目指す方向けに外務省が製作しているパンフレットです。2015年度版に続き、2017年度版でもキルギス事務所代表・杢尾雪絵と東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が登場しています。杢尾は学士号と修士号を別々の分野で取得した経歴を踏まえ、その上で実務経験の重要性を強調。佐々木は空席広告に応募する際に生きた民間企業やNGOでの経験などを語りました。こちら(外務省HP)からご覧ください。

 

国連広報センター(UNIC)ブログ 「シリーズ『今日、そして明日のいのちを救うために ―世界人道サミット5月開催』(3)」 2016年1月28日

UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が、タイ・バンコクにあるUNICEF東アジア・太平洋地域事務所で緊急支援専門官を務めていた2016年当時に寄稿した子どもと人道支援についての文章が掲載されています。平易で分かりやすい語り口で「子どものニーズに合わせた人道支援」について書かれています。記事はこちらからご覧ください。

 

雑誌「25ans(ヴァンサンカン)」 2016年1月号

UNICEF東京事務所副代表(当時)の山口郁子のインタビュー記事が、サステナビリティ特集で掲載されました。

 

国連広報センター(UNIC)ブログ 「私のJPO時代」第2回目 2015年7月6日

UNICEF東京事務所副代表の山口郁子が自身のジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)時代を振り返り寄稿しました。母親として育児に励む傍ら、NPOや日本政府及び3つの国連機関(UNICEF、UNESCO、WFP)でキャリアを積んできた山口のストーリをこちら(UNICブログページ)からご覧ください。

 

外務省国際機関人事センター「国際機関で働こう!」2015年版

キルギス事務所代表の杢尾雪絵とコミュニケーション担当官の佐々木佑が自身のキャリアや仕事について寄稿しました。杢尾はジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)として、佐々木は空席広告でUNICEF職員になった例として掲載されています。UNICEFをはじめとする国際機関で働くことに興味のある人向けに、国際機関職員になるための主な方法について解説したパンフレットです。こちら(外務省HP)からご覧ください。

 

正進社「公民の資料」2015年版

東京事務所副代表の山口郁子のインタビュー記事が「教えて!現場の人」コーナーで掲載されました。

 

「留学ジャーナル」2015年2月号

東京事務所コミュニケーション担当官の佐々木佑が「国際機関で働こう!」コーナーの第一回目でインタビューされました。記事はこちら(留学ジャーナルHP)から。

 

2015年1月15日(木)11時~15時15分 BSスカパー「Newsザップ」

「BBCワールドニュース」「CNNj」「日経CNBC」などのニュースを見ながら、海外のニュースや日本のニュースを取り上げる番組に、東京事務所代表の平林国彦がゲスト解説者として、約3時間の生放送で出演しました。

 

2014年10月27日(月)関西テレビ「スーパーニュースアンカー」 「国連」で働ける?関西初の就職説明会

関西学院大学で10月22日に開催された国際機関合同アウトリーチ・ミッションに参加した東京事務所副代表の山口郁子が取材されました。また、あわせてUNICEFの活動などについても紹介されました。