UNICEF東京事務所 日本政府とのパートナーシップを主に管轄する、UNICEFの駐日事務所。日本ユニセフ協会と共に日本において活動しています。 もっと詳しく 最新のニュース 記事 日本政府、ウクライナのカホフカダム決壊の影響を受ける人々に対する人道支援のため、130万米ドルの緊急無償資金協力を実施 日本政府の寛大なご支援により、UNICEFは、ヘルソン、クリヴィー・リフ、マルハネツィ、ニーコポリ、ポクロウ、アポーストロヴェ、ゼレノドリスク等、洪水の影響を受ける地域で、水と衛生と子どもの保護に関する緊急支援を拡大します。 ストーリーを読む 記事 日本政府、アフガニスタンの7万人以上の子どもたちの教育の質を向上させるため、13億2,800万円の無償資金協力を実施 日本政府は、アフガニスタンにおける学習危機の中、子どもたちの学習の継続を支援するため、UNICEFに13億2,800万円の無償資金協力を実施しました。 ストーリーを読む 記事 日本政府、エチオピアにおける教育の再開と学校における水と衛生支援のため、10億7,200万円の無償資金協力を実施 日本政府は、エチオピアのアムハラ州とティグライ州で紛争の影響を受けた地域において、質の高い教育機会や水と衛生サービスを提供することを通じて子どもたちの生活を改善することを目指し、UNICEFに10億7,200万円の無償資金協力を行います。 ストーリーを読む 記事 日本政府、シリアからの帰還民を含むイラクの子ども8万8,000人以上を支援するため、UNICEFに約700万米ドルを供与 シリア北東部からの帰還民に対し、命を守る子どもの保護、保健、栄養、教育サービスへの公平なアクセスを促進するため、日本政府はUNICEFに約700万米ドルを供与しました。 ストーリーを読む ニュース一覧ページ 活動報告・イベント Job_icon 日本人職員インタビュー 第67回 エチオピア事務所 駒橋冴季 国内の大学を卒業後、民間企業に就職。青年海外協力隊を経て、英国大学院に進学。教育と開発学の修士号を取得し、国際NGOやUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)にて主に難民の若者の教育支援などに携わる。2023年3月より現職。 ページを見る ビデオエッセイ イエメン:新学年を迎えた子どもたちへの「学校に戻ろう」キャンペーン 新学年を迎えるにあたって、困難な状況が続くイエメンの子どもたちが学校に戻り、教育を続けられるようにするため、UNICEFは日本政府の支援をうけて、「学校に戻ろう」キャンペーンを実施しました。 ストーリーを見る ビデオエッセイ ウクライナ:日本の子どもたちのメッセージが入った支援物資、ウクライナの子どもたちへ 日本の子どもたちがウクライナの子どもたちに宛てて描いた絵を用いたポストカードが入ったUNICEFの教育キットが、ウクライナの幼稚園に届けられました。 ストーリーを見る Vacancies_icon 空席情報 UNICEF東京事務所インターン募集中 UNICEF東京事務所では、インターンの募集を開始しました。 求人情報を見る 活動報告・イベント一覧ページ スポットライト 子どもの権利条約 くわしく読む 日本とのパートナーシップ くわしく読む UNICEF日本人職員インタビュー くわしく読む ユニセフ議員連盟(超党派) くわしく読む UNICEF親善大使・サポーター くわしく読む 日本ユニセフ協会との連携 くわしく読む 日本の子どもたちとUNICEF 子どもの権利とスポーツの原則 子どもの健全な発達と成長を支えるスポーツ環境を推進する枠組み 子どもの権利とビジネス 市場や社会において、企業が子どもの権利を守り推進するための枠組み 持続可能な開発目標(SDGs) 子どもの権利を推進する視点からSDGsやUNICEFの取組を紹介 子どもにやさしいまち UNICEFが日本でも推進する、子どもにやさしいまちづくりとは