UNICEF日本人職員の講演
UNICEF日本人職員が行った講演や講義などについてお知らせします
上智大学 2020年12月8日(火)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が上智大学で「UNICEF: No Child Left Behind – Protecting children affected by COVID-19 in the context of humanitarian and development nexus」と題したオンラインの講演を行いました。
立教大学 2020年11月26日(木)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が立教大学で「UNICEF in Action - the COVID-19 response and beyond」と題したオンラインの講演を行いました。
京都大学 2020年10月29日(木)
UNICEF東京事務所代表の木村泰政が、京都大学で「World Fit for Children: UNICEF’s Role and Action」と題したオンラインの講演を行いました。
東北大学・大学院 2020年10月20日(火)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が、東北大学・大学院で「UNICEFと人間の安全保障:子どもを誰一人取り残さない世界を目指して」と題した講演を行いました。
外務省 2020年9月30日(水)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が、外務省主催「令和2年度外務省NGO研究会 PSEAHオンライン・シンポジウム 性的搾取・暴力のない世界を目指して~それぞれの予防と対策への取り組み~」にパネリストとして登壇しました。
聖路加国際大学 2020年9月26日(土)
UNICEF東京事務所代表の木村泰政が、聖路加国際大学で「World Fit for Children: UNICEF’s Role and Action」と題した講演を行いました。
子どもと若者のセーフガーディング・ワーキング・グループ 2020年7月9日(月)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が、子どもと若者のセーフガーディング・ワーキング・グループ主催「子どもと若者のセーフガーディング・ウェビナー」にパネリストとして登壇しました。
外務省・JICA 2020年6月29日(月)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が、外務省・JICA共催 第14回「国際教育協力連絡協議会-オンラインセミナー:コロナ危機下の教育協力を考える」において「UNICEFによるCOVID-19危機下の教育支援」と題して発表を行いました。
立教大学 2020年6月23日(火)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が立教大学で「UNICEF in Humanitarian Action - the COVID-19 emergency response and beyond」と題したオンラインの講演を行いました。
東京大学 2020年5月20日 (水)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が東京大学で「世界の子どもたちとUNICEFの活動」と題したオンラインの講演を行いました。
外務省 2020年1月24日(金)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が、外務省主催 第13回「国際教育協力連絡協議会」において「UNICEFの新しい教育戦略」と題して発表を行いました。
金沢大学 2020年1月7日 (火)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が金沢大学で「世界の子どもたちとUNICEFの活動」と題した講演を行いました。
立教大学 2020年1月7日 (火)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が立教大学で「UNICEF in Action: Bridging Humanitarian and Development Nexus For Children」と題した講演を行いました。
上智大学 2019年12月5日 (木)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が上智大学で「UNICEF: No Child Left Behind – Protecting children before, during and after crises in the context of humanitarian and development nexus」と題した講演を行いました。
外務省 2019年11月13日 (水)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が外務省主催の「医療・保健分野の国連調達セミナー」においてUNICEFの医療調達分野における調達ニーズについて説明しました。
大阪ロータリークラブ 2019年11月1日 (金)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が大阪ロータリークラブで「ポリオ根絶までの最後の1マイルーアフガニスタンの最前線」と題した講演を行いました。
上智大学 2019年10月30日 (水)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が上智大学で開催されたシンポジウム「緊急時の教育支援-最も取り残されがちな権利を守るために-」にパネリストとして登壇しました。
玉川学園高等部 2019年7月17日 (水)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が玉川学園高等部で「世界の子どもとUNICEFの活動」と題した講演とワークショップを行いました。
青山学院大学 2019年7月3日 (水)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が青山学院大学で「UNICEFの仕事と私のキャリア」と題した講演を行いました。
東京大学 2019年5月26日 (日)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が東京大学で開催されたG20大阪サミット・ユーススクランブルで基調講演を行いました。
東京大学 2019年5月15日 (水)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が東京大学で「国連と文化」と題した講演を行いました。
国連大学 2019年3月29日 (金)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧がアフリカの未来を作る保健サービスの向上をテーマに国連開発計画(UNDP)が主催した第9回「AFRI CONVERSE」に登壇し、「Strategies for Enhancing Maternal and Child Health for the future of Africa: UNICEF's Approach」と題した講演を行いました。
国連大学 2019年3月22日 (金)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が、国連大学で法政大学の学生に向け、「世界の子どもたちを取り巻く状況とUNICEFの活動」と題した講演を行いました。
国連大学 2019年3月22日 (金)
UNICEF民間連携専門官の熊丸耕志が国連大学サステナビリティ高等研究所主催の2019年世界水の日記念シンポジウム「SDGs時代の世界の水」にパネリストとして登壇しました。
日本ユニセフ協会 2019年2月26日 (火)
UNICEF南スーダン事務所UNICEF-UNDP パートナーシップ/資金調達専門官の桑田弘史がTICAD7開催を記念し日本ユニセフ協会が主催する「ユニセフ現地報告会南スーダン – 人道危機下の子どもを守るために」に登壇しました。紀谷昌彦外務省中東アフリカ局アフリカ部・国際協力局参事官のご挨拶を頂いたあと、深刻な人道危機が続く南スーダンの現状やユニセフの支援、また現地で活動する支援機関間の協力などについて報告しました。
関西学院大学東京丸の内キャンパス 2019年2月8日 (金)
UNICEFニューヨーク本部財務官の景山健が外務省国際機関人事センターの主催する「2019年度JPO試験説明会」に登壇し、これまでの経歴やJPO試験の対策について話し、国際機関への就職を目指す方へアドバイスを行いました。
東京ウィメンズプラザ ホール 2018年1月26日 (土)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が日本国際連合協会の主催する「2018年度国連普及啓発シンポジウム」にパネリストとして登壇し、UNICEFで働く醍醐味やUNICEFが求める人材について話をしました
国立オリンピック記念青少年総合センター 2018年1月25日 (金)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が広島平和構築人材育成センター(HPC)プライマリー・コース研修生に対し「UNICEF in Action: Bridging Humanitarian and Development Nexus For Children」と題した講義を行い、人道支援と開発援助を担うUNICEFの取り組みについて話しました。
日本ユニセフ協会 2019年1月9 (金)
UNICEFバングラデシュ事務所計画モニタリング報告専門官のロビンソン麻己がユニセフ現地報告会『長期化するロヒンギャ難民危機のいま』に登壇しました。 同事務所代表のエドゥアルド・ベイグベデルと共に、ロヒンギャ難民の子どもたちの状況やUNICEFの支援、日本の皆様から頂いたご支援で行われた活動の成果などについて報告し、日本の皆様のご支援に感謝の言葉を述べました。
国際連合地域開発センター(UNCRD) 2018年12月21日 (金)
UNICEF東京事務所パートナーシップ調整官の浅井なほこが、国際連合地域開発センター(UNCRD)主催の一般公開セミナーに登壇しました。パネルディスカッション「国連を職場として」に参加し、国際機関で働くことの魅力ややりがいについて語りました。
上智大学 2018年12月20日 (木)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が上智大学で「UNICEF: No Child Left Behind – protecting children before, during and after crises in the context of humanitarian-development nexus」と題した講演を行いました。
東京国際フォーラム 2018年12月15日 (土)
UNICEF東京事務所パートナーシップ調整官の浅井なほこが、文部科学省主催のスーパーグローバルハイスクール全国高校生フォーラムに登壇し、生徒交流会では高校生へのアドバイザーを務めました。
上智大学 2018年12月7日 (木)
UNICEFカイロ事務所教育担当官の吉本華が上智大学で「中東・アフリカでの教育支援~ユニセフ・カイロ事務所から」と題した講演を行いました。
日本ユニセフ協会 2018年11月28日 (水)
UNICEF東京事務所代表の木村泰政が日本ユニセフ協会の国際協力講座で、「UNICEF's resource mobilization and fundraising: leveraging public and private partnerships」と題して講演を行いました。
東洋英和女学院大学 2018年11月21日 (水)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が東洋英和女学院大学で「UNICEFの活動 緊急支援と開発支援の連携:子どもを誰一人取り残さない世界を目指して」と題した講演を行いました。
聖心女子大学 2018年11月17日 (土)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が、聖心女子大学で開催された国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ主催の「世界子どもの日ユース・フェスティバル」の開会プレナリートーク「未来の社会をデザインしよう」にゲストスピーカーとして登壇しました。
国連大学 2018年11月15日 (火)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧がUNICEF東京事務所を訪れた青山学院大学の学生に向け、「UNICEFの活動 緊急支援と開発支援の連携:子どもを誰一人取り残さない世界を目指して」と題して講演を行いました。
東京 2018年10月23日 (火)
UNICEF東京事務所パートナーシップ調整官の浅井なほこが広島平和構築人材育成センター主催の研修プログラム「グローバルキャリアコース」の参加者に向け、「UNICEF in Action」と題して講演しました。
上智大学 2018年10月11日 (木)
UNICEFキャリア・セミナー「Women in Leadership, Working for UNICEF」を上智大学で開催し、UNICEF本部公的パートナーシップ局長のカーラ・ハダッド・マルディニがメイン・スピーカーとして登壇。UNICEF東京事務所代表の木村泰政が挨拶を行い、東京事務所副代表の根本巳欧がモデレータを務めました。
立教大学 2018年6月12日 (火)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が立教大学で「UNICEF in Action: Bridging Humanitarian and Development Nexus For Children」と題した講演を行いました。
東京大学 2018年5月9日 (水)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が東京大学で「世界の子どもとUNICEFの活動」と題した講演を行いました。
筑波大学 2018年4月23日 (月)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が筑波大学で「世界の子どもたちを取り巻く状況とUNICEFの活動」と題した講演を行いました。
早稲田大学 2018年4月19日 (木)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が早稲田大学で「UNICEFの活動 緊急支援と開発支援の連携:子どもを誰一人取り残さない世界を目指して」と題した講演を行いました。
兵庫県ユニセフ協会 2018年3月17日 (土)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が兵庫県ユニセフ協会第16回「ユニセフのつどい」にて、「UNICEFの活動 緊急支援と開発支援の連携:子どもを誰一人取り残さない世界を目指して」と題して講演を行いました。
JICA横浜 2018年2月4日 (日)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑がよこはま国際フォーラム2018で「SDGsの達成に向けたUNICEFの活動」と題して、世界の子どもたちの現状とUNICEFの取り組みについて話しました。
日本ユニセフ協会 2018年1月25日 (木)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が小・中・高等学校の校長や都道府県教育委員会の教職員等に向けた研修会で「ユニセフの概要と緊急支援」と題して発表を行いました。
金沢大学 2018年1月17日 (水)
UNICEF東京事務所コミュニケーション専門官の佐々木佑が金沢大学医学部で「世界の子どもたちとUNICEFの活動」と題した講義を行いました。
外務省 2018年1月17日 (水)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が外務省主催第11回「国際教育協力連絡協議会-SDGs推進:持続可能な社会の創り手の育成に向けて-」において「SDGs達成に向けたUNICEF教育分野での取り組み」と題して発表を行いました。
国連大学 2018年1月16日 (火)
UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧が広島平和構築人材育成センター(HPC)プライマリー・コース研修生に対し「UNICEF in Action: Bridging Humanitarian and Development Nexus For Children」と題した講義を行い、人道支援と開発援助を連続的に担うUNICEFの取り組みについて話しました。
関西学院大学東京丸の内キャンパス 2018年1月11日 (木)
外務省国際機関人事センターとUNICEF東京事務所が “Working for UNICEF”と題したキャリアセミナーを共催しました。UNICEF東京事務所副代表の根本巳欧、バングラデシュ国事務所計画モニタリング報告専門官のロビンソン麻己、シリア カミシュリ・フィールド事務所の教育専門官西本敦子、東南部アフリカ地域事務所保健担当官の渋井優が登壇しました。