Page 2018年の活動報告・イベント 日本政府から支援を頂いた事業の様子や、東京事務所活動報告、イベント情報 ホーム Programme Menu 活動報告・イベント 2023年の活動報告・イベント 2022年の活動報告・イベント 2021年の活動報告・イベント 2020年の活動報告・イベント 2019年の活動報告・イベント 2018年の活動報告・イベント 2017年の活動報告・イベント 2016年の活動報告・イベント 2015年の活動報告・イベント 2014年以前の活動報告・イベント 2018年の活動報告・イベント ニュース 28 12月 2018 アンソニー・レーク前UNICEF事務局長、旭日大綬章を受章 平成30年秋の外国人叙勲において、前UNICEF事務局長のアンソニー・レークが旭日大綬章を受章しました。児童福祉分野における日本の国際貢献の向上及び、事務局長着任前に米国において様々な政策決定に関わり、日本と米国の関係強化に寄与した功績が評価されたものです。 記事 21 12月 2018 採用情報:パブリック・パートナーシップ・コンサルタント UNICEF東京事務所では、パブリック・パートナーシップ・コンサルタントを募集しています。 メディア・アドバイザリー 21 12月 2018 採用情報:外務省国際機関幹部候補職員選考試験 外務省で国連機関において将来幹部職を担い得る候補者を選抜する国際機関幹部候補職員選考試験が開始されました。UNICEF中東・北アフリカ地域事務所のMaternal Neonatal Child and Adolescent Health Specialistを募集しています。 記事 30 11月 2018 UNICEF principal advisor on innovation Chris Fabian ... To many people, business partnership and venture fund may not be the first things that come to their mind when they think of UNICEF. Normally, the UN or ... 記事 13 11月 2018 Japan Prize awarded UNICEF Prize to the video, “Sister” ... PPD Director Tokyo Office (L) Yasumasa Kimura presents the UNICEF prize to (R) Linh Phan Y, producer of Vietnam Television VTV7 channel, for their film ... 記事 12 11月 2018 第45回日本賞、「ユニセフ賞」が発表 2018年11月9日、教育コンテンツの国際コンクールである「日本賞」の授賞式が行われ、世界65の国と地域から378の作品と企画の中からグランプリ日本賞のほか、各カテゴリー最優秀作品や特別賞が発表されました ニュース 05 11月 2018 UNICEF事務局長ヘンリエッタ・フォア、皇太子同妃両殿下に拝謁 10月9日、UNICEF事務局長のヘンリエッタ・フォアが皇太子同妃両殿下に拝謁しました。 記事 25 10月 2018 アスタナにて国際会議開催、すべての人へのプライマリ・ヘルスケアの提供に向け新たな国際宣言を採択 本日、国連加盟国は全会一致でアスタナ宣言の採択を可決し、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を達成するための重要な一歩として、プライマリ・ヘルスケアシステムの強化を誓約しました。 記事 25 10月 2018 New global commitment to primary health care for all at ... United Nations Member States today unanimously agreed to the Declaration of Astana, vowing to strengthen their primary health care systems as an essenti ... 動画 22 10月 2018 イエメンから日本政府が支援する「子どもにやさしい空間」のビデオが届きました 紛争が続くイエメンでは、多くの子どもたちが命を失い、心に傷を負っています。日本政府の支援でUNICEFは子どもたちが安全な場所で遊び、心理社会的支援を受けることができる「子どもにやさしい空間」支援を行っています。 動画 22 10月 2018 ユニセフ議員連盟あべ俊子衆議院議員がバングラデシュのロヒンギャ仮設キャンプを視察 2018年8月27日~30日(31日帰国)にユニセフ議員連盟のあべ俊子衆議院議員がバングラデシュのロヒンギャ難民の仮設キャンプと受入れコミュニティを視察しました。キャンプ訪問の様子をビデオにまとめましたので、是非ご覧ください。 フォトエッセイ 19 10月 2018 ソマリア:日本政府の支援で脆弱な子どもたちが学校で勉強を続けられるように―アシャが安全な生活と教育を受けるまで 母親が亡くなったとき、アシャ・アブデュラヒ・ジャマは2歳でした。現在9歳のアシャは、普通の人が一生に経験するより多くの争い、別れ、そして避難生活を経験しています。 前 1 1 2 3 次