UNICEFキャリアセミナー 「政府機関、民間企業、国際機関で勤務した私が考えるUNICEFで働く魅力」 UNICEFレバノン事務所代表 杢尾雪絵氏にボイス・オブ・ユースJAPANが聞く
4月28日(水)18:00-19:00
*本イベントは応募者多数のため、登録を締め切りました*
沢山のご登録ありがとうございました!
2021年4月9日 東京発
UNICEF東京事務所は2021年4月28日、UNICEFキャリアセミナー「政府機関、民間企業、国際機関で勤務した私が考えるUNICEFで働く魅力—UNICEFレバノン事務所代表 杢尾雪絵氏にボイス・オブ・ユースJAPANが聞く」を開催します。本セミナーは外務省国際機関人事センターの松島悠史氏、UNICEFレバノン事務所代表の杢尾雪絵氏を迎え、ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣制度を通じたキャリア形成や、UNICEFの人道支援や開発支援の現場での仕事やキャリア構築について紹介します。
UNICEFキャリアセミナー
「政府機関、民間企業、国際機関で勤務した私が考えるUNICEFで働く魅力」
UNICEFレバノン事務所代表 杢尾雪絵氏にボイス・オブ・ユースJAPANが聞く
日時:2021年4月28日(水)18:00-19:00
場所:オンライン ※参加登録いただいたEメール宛に、後日視聴用URLをご連絡いたします。
使用言語:日本語・英語(通訳なし)
参加費用:無料
参加登録:事前登録が必要です。視聴ご希望の方は、こちらからお申込ください。登録いただいたEメール宛に、後日視聴用URLをご連絡いたします。(締切4月26日) ※応募者多数のため、登録を締め切りました
定員:300名
プログラム:
・開会の言葉 (UNICEF東京事務所代表 ロベルト・べネス)
・JPO制度について (外務省国際機関人事センター 松島悠史氏)
・UNICEFの人事制度について (UNICEF東京事務所副代表 根本巳欧)
・「UNICEFで働く魅力・人道と開発の現場でリーダーシップをとるということ」(UNICEFレバノン事務所代表 杢尾雪絵、ボイス・オブ・ユースJAPAN*)
・質疑応答
注意事項:
※ 先着順に受付いたします。定員に達した場合は、募集を打ち切らせていただきます。
※ 本オンラインイベントはUNICEF東京事務所によって録音され、後日写真や動画が掲載される可能性があります。予めご了承ください。
※セミナーの録画録音、スクリーンショット、視聴URLの無断共有は固く禁止させていただきます。
※ プログラム内容や登壇者は、事前の予告なく都合により変更になる場合がございます。
登壇者:
UNICEFレバノン事務所代表 杢尾雪絵(もくおゆきえ)

大学卒業後、都市計画建築コンサルタントとして就職後、青年海外協力隊員(JOCV)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の国連ボランティア(UNV)を経て、1991年から1994年末まで米コーネル大学地域計画学科に留学。国連食糧農業機関(FAO)ローマ本部インターンを経て、1995年にジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)としてユニセフ・モンゴル事務所に勤務。ユニセフ・コソボ事務所長(1997年〜)、モンテネグロ事務所長(1999年〜)、タジキスタン事務所代表(2001〜2008年)、ウクライナ事務所代表(2009年〜2014年)、キルギス共和国事務所代表(2014年~2019年)。2019年7月より現職。
問い合わせ先:tokyo@unicef.org
*ボイス・オブ・ユースJAPANは、世界に影響をもたらしている問題について若者たちが声を上げ、意見を共有し、つながることができるオンライン・プラットフォームです。UNICEFが1995年に開設した「Voices of Youth」の日本版として、UNICEF本部の承認のもと開設されました。UNICEF東京事務所と日本ユニセフ協会のサポートの下、若者たちがコンテンツの企画やサイトの運営などを行っています。