メインコンテンツへ
UNICEF & 日本
トグルメニュー
Global Links
UNICEFグローバルHP
ハイコントラスト
UNICEF & 日本
UNICEFとは
UNICEFについて
UNICEF事務局長
UNICEF東京事務所
UNICEF戦略計画2018-2021
日本ユニセフ協会との連携
インターン募集のお知らせ
子どもの権利条約
Q&A
Main navigation
パートナーシップ
ニュース
活動報告・イベント
UNICEF日本人職員
日本政府による支援事業一覧
Search area has closed.
Search area has opened.
検索
閉じる
UNICEFを検索
Fulltext search
Max
0B792406-3C90-48E8-AF22-4D48618D699F
Created with sketchtool.
検索結果
若者
Available in:
日本語
English
記事
28 2月 2023
チャド:新しい人生への希望-ぜい弱な若者たちの自立を支える職業訓練
日本政府の支援で、UNICEFはチャドのマンドゥル州とモエン・シェリー州の弱い立場に置かれ、学校に通っていない少女41人を含む80人に、職業訓練を提供しました。
ビデオエッセイ
13 1月 2023
レバノン:ぜい弱な若者のエンパワメントを通じた冬服キットの配布
日本政府の資金協力で、UNICEFはぜい弱な若者のエンパワメントを通じて、9,328世帯に冬服キットを配布しました。
記事
19 12月 2022
日本政府、シリアにおける社会的弱者のレジリエンス強化のための社会サービス改善計画に7億3,500万円の無償資金協力を供与
日本政府は、シリアのホムス県とハマ県のぜい弱な子どもたちとその家族に、教育や基本的な保健ケア、スキル構築支援を提供するため、UNICEFに7億3,500万円の無償資金協力を供与しました。
ビデオエッセイ
23 3月 2022
トルコ:子どもたちの夢をサポートするシリア難民の若者たち
UNICEFは「子どもと若者にやさしい空間」で、トルコに身を寄せるシリア難民の若者たちのためにスキル構築とエンパワメントのプログラムを実施しました。
記事
01 12月 2021
12/7-10 UNICEF「子どもと若者のためのグローバルフォーラム」開催 野田聖子ユニセフ議員連盟会長が登壇
UNICEFは日本時間の12月7日~10日、新型コロナウイルス収束後の世界を子どもや若者たちにふさわしい世界へと再構築していくため、国際的なイベント「子どもと若者のためのグローバルフォーラム」を開催致します。
ビデオエッセイ
22 9月 2021
ケニア:水と衛生の改善に取り組む若き起業家たち
UNICEFは日本政府の支援を受け、日本企業のLIXILや現地のパートナーと協力し、ケニアの若者の雇用を促進するための研修や衛生環境の改善を促進しています。
記事
09 4月 2021
UNICEFキャリアセミナー 「政府機関、民間企業、国際機関で勤務した私が考えるUNICEFで働く魅力」
UNICEF東京事務所は2021年4月28日、UNICEFキャリアセミナー「政府機関、民間企業、国際機関で勤務した私が考えるUNICEFで働く魅力—UNICEFレバノン事務所代表 杢尾雪絵氏にボイス・オブ・ユースJAPANが聞く」を開催します。
記事
01 4月 2021
「ボイス・オブ・ユース: SDGアクションの今とこれから」 持続可能な未来に向けた、若者たちの声
UNICEF東京事務所とボイス・オブ・ユースJAPANは3月25日、「SDGグローバル・フェスティバル・オブ・アクションfrom Japan」において、「ボイス・オブ・ユース: SDGアクションの今とこれから」を開催しました。
記事
12 3月 2021
UNICEF、「 ボイス・オブ・ユース: SDGアクションの今とこれから」をオンライン開催
UNICEF東京事務所は3月25日(木)18:15より、SDG Global Festival of Action from Japanにおいて、ボイス・オブ・ユースJAPANとともに、「ボイス・オブ・ユース: SDGアクションの今とこれから」を開催します。
記事
17 2月 2021
UNICEF事務局長ヘンリエッタ・フォアからの年次書簡:逃してはならない子どもたちのための5つの機会
この書簡で皆さんにお伝えするのは、COVID-19のパンデミックによって明らかになった世界の子どもたちのための5つの機会と、若者の声に反映されている、子どもたちのためのより良い未来を再構想するための5つの教訓です。
前
1
1
2
3
4
5
次