ウクライナ:町の空気をきれいにし、環境をより良くするスーパーヒーローの若者たち
2019年11月12日 ウクライナ発
2019年11月12日 ウクライナ発
15歳のアンドリー・キルカチは、漫画に夢中というわけではありませんが、活動時に黒くて長い防水シートをマントのように肩からかけている姿は、まるでスーパーヒーローのようです。他のヒーローと同じように、アンドリーにもチームがあり、故郷の空気をきれいにするという重要な使命があります。
「私たちの活動は、人々に代替案を提案するために必要です。」と、ウクライナ東部の町、スラヴァンスク で暮らすアンドリーは言います。「スラヴァンスクの空気を、よりきれいにするために。」
昨年、アンドリーと友人たちは、「UPSHIFT(アップシフト)」プロジェクトの支援を獲得しました。このプロジェクトは、UNICEFと日本政府から少額の補助をもとに、未来を変えていく若者世代を後押しすることを目的にしています。
ウクライナの通貨である5万フリヴニャ(約20万円)の補助を受け、アンドリーと友人たちは、町の落ち葉を土に埋め、ミミズの力を借りて自然な方法で堆肥を作りました。今、彼らは堆肥を販売するだけでなく、何よりも重要な、町の空気をきれいにする計画を進めています。
「落ち葉を燃やして空気を汚してしまうかわりに、私たちがその落ち葉をもらいます。」とアンドリーは誇らしそうに話します。「そして、コンテナでその落ち葉を堆肥にします。落ち葉から肥料を作るのです。
環境パトロール
この地域では落ち葉を燃やすことは法律で禁止されていますが、スロヴィアンスクの人々は毎年秋になると落ち葉を燃やし、問題になっています。
アンドリーは子どものころから悩んでいました。「アレルギーがあります。落ち葉を燃やす煙のせいで、のどの奥が腫れたり、涙が出たりします。」と話します。
「秋になると、町中が煙に包まれます。道路がスモッグに覆われるせいで、交通事故も起きています。郊外からの煙で、高層住宅では窓が開けられません。さらに、高齢者や子どもたちにも悪影響を与えています。」
アンドリーと兄弟や友人たちは、毎年秋になると町をパトロールしています。10代の若者たちは、住民に禁止事項を説明したり、落ち葉を燃やす以外の方法を提案したりしながら、住宅地を歩き回ります。
「私たちの町では、若者たちが環境問題に関心を持ち、行動を起こし始めています。」と、彼のチームがUPSHIFTプロジェクトの一環で作成したチラシを掲げながら語ります。「ボランティアの人たちが、情報の拡散を手伝ってくれています。」
町をより良くするために
このプロジェクトは、学校の勉強やバスケットボールの練習と並んで、アンドリーの生活の大きな部分を占めるようになりました。
両親の地下倉庫の缶詰されたジャムの棚の隣には、袋いっぱいの干し草の削りくずと30キロ近いミミズが保管され、春の訪れを待っています。
「オランダ種とカリフォルニア種のミミズがいます。カリフォルニア種のほうが活発で、落ち葉を速く堆肥にします。定期的にミミズに餌をあげています。」と、アンドリーが話します。
ミミズの餌やりが終わると、アンドリーはバスに乗り、友人たちと借りている小さな土地に向かいます。そこでは、黒い防水シートで覆われた深い土の穴の中で、落ち葉が堆肥へと変わっています。
「落ち葉が処理されていく中で、ミミズは残り、腐葉土が出来上がります。腐葉土は畑の堆肥として使うことができ、化学肥料よりも安価です。そして、ミミズは漁師に売ることができます。」
アンドリーはいつも環境に関心を持ち、自分の町をより良くする努力をしてきました。UPSHIFTプロジェクトに参加したことで、彼はより一層の決意を固めました。
「おそらく、両親の教育が私に影響を与えたと思います。両親はいつも道にゴミを捨ててはいけないと教えてくれました。道にゴミを投げ捨てている人を見ると、違和感を覚えるのです。それを直したいと思うし、私たちの町をより良くしたいのです。」
UPSHIFTプロジェクトはUNICEFによって発足し、日本政府と欧州連合(EU) の支援を受けて実施されています。社会変革を担う若者の起業家スキルを育成すること、そして10代の若者が自らのイニシアティブを実行し、社会の問題解決に取り組むための起業に携わることができるようにすることを目的としています。
これまでに1,000人以上の若者がプロジェクトに参加しました。UPSHIFTで賞を取ったチームは、起業準備期間中に3カ月間の支援と資金補助を受けました。UPSHIFTプロジェクトは、ウクライナで行われている事業の中でも最も目に見えて効果の分かるプロジェクトの1つです。また、国家雇用フォーラムは、UPSHIFTプロジェクトを教育、雇用、起業家精神の育成の分野で最も優れたプログラムとして評価しています。
【関連ページ】日本政府の支援によるウクライナでのUNICEF支援事業