UNICEFオンライン・キャリアセミナー『私のJPO体験・UNICEFでのキャリア構築』1/25(火)18:00~19:00開催

2022年1月6日 東京発

UNICEF
2022年1月06日
女の子と笑顔で話すUNICEF職員
UNICEF/UNI205377/Noorani

2022年1月6日 東京発

UNICEF東京事務所は2022年1月25日(火)18:00~19:00、UNICEFキャリアセミナー「私のJPO体験・UNICEFでのキャリア構築」をオンラインで開催します。本セミナーでは外務省国際機関人事センターの松島悠史氏と、ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣制度*でUNICEFに入職した2名の若手職員を迎え、JPOを通じたキャリア形成やUNICEFでの仕事内容などについて紹介します。

JPO派遣制度の概要説明やUNICEF職員のプレゼンテーションの後には、参加者からの質問にお答えする質疑応答セッションも用意しています。是非質問をご準備の上ご参加ください!

* JPO派遣制度は、将来的に国際機関で勤務することを志望する35歳以下の日本人を対象に外務省が実施している制度です。日本政府が派遣にかかる経費を負担して一定期間各国際機関に職員として派遣し、経験を積む機会を提供しています。JPO制度や2022年度の選考試験の募集要綱についてはこちら(外務省国際人事センターのホームページ)をご覧ください。

***

UNICEFオンラインキャリアセミナー『私のJPO体験・UNICEFでのキャリア構築』

日時:1月25日(火)18:00~19:00
会場:オンライン形式(Zoomウェビナー)
使用言語:日本語・英語(通訳なし)
参加申し込み:本イベントへの参加は、事前登録が必要です。ご参加ご希望の方は、こちらの申込フォームに必要事項をご入力ください。お申込のEメール宛に、Zoom視聴用URLをご連絡いたします。※募集は終了しました。
参加費用:無料
主催:UNICEF東京事務所


プログラム:
・開会の挨拶:UNICEF東京事務所代表 ロベルト・べネス
・JPO制度の概要説明:外務省国際機関人事センター 課長補佐 松島 悠史氏
・プレゼンテーション: UNICEFガーナ事務所子どもの保護専門官 吉川 美帆、UNICEFジュネーブ民間連携本部パートナーシップ担当官 四居 美穂子
・質疑応答

 

登壇者
UNICEF
イベントに登壇するUNICEFガーナ事務所 子どもの保護専門官の吉川美帆(左)と、UNICEFジュネーブ民間連携本部 パートナーシップ担当官と四居 美穂子(右)。

UNICEF登壇者略歴:

UNICEFガーナ事務所 子どもの保護専門官 吉川美帆(よしかわ みほ)
大学卒業後、米ピッツバーグ大学にて国際開発学修士号を取得。NGO「Africare」ルワンダ事務所でのインターンを経て、草の根無償委職員として在エチオピア日本国大使館に勤務。日系民間コンサルティング会社でリサーチ業務に携わった後、外務省「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」のプライマリー・コースに参加し、子どもの保護担当官(UNV)としてUNICEFインド事務所に勤務。UNICEFカンボジア事務所子どもの保護担当官(JPO)、同事務所子どもの保護専門官を経て、2021年5月より現職。

UNICEFジュネーブ民間連携本部 パートナーシップ担当官 四居 美穂子(よつい みほこ)
大学卒業後、英国の大学院にてコミュニティ開発学の修士号を取得。その後民間企業での勤務を経て、広島平和構築人材育成センターのプライマリーコースを通じ、国連ボランティアとして国連常駐調整官事務所 (UNRCO)に1年間所属。UNICEFレバノン事務所 開発のためのコミュニケーション担当官(JPO)を経て、2021年より現職。

 

注意事項:

※ 開会の言葉のみ英語で行われ、その他は日本語でのセッションとなります。通訳はありません。
※ 本オンラインイベントはUNICEF東京事務所によって録音され、後日写真や動画が掲載される可能性があります。予めご了承ください。
※ セミナーの録画録音、スクリーンショット、視聴URLの無断共有は固く禁止させていただきます。
※ プログラム内容や登壇者は、事前の予告なく都合により変更になる場合がございます。

 

【関連ページ】UNICEF日本人職員インタビュー