メインコンテンツへ
UNICEF & 日本
トグルメニュー
Global Links
UNICEFグローバルHP
ハイコントラスト
UNICEF & 日本
UNICEFとは
UNICEFについて
UNICEF事務局長
UNICEF東京事務所
UNICEF戦略計画2018-2021
日本ユニセフ協会との連携
インターン募集のお知らせ
子どもの権利条約
Q&A
Main navigation
パートナーシップ
ニュース
活動報告・イベント
UNICEF日本人職員
日本政府による支援事業一覧
Search area has closed.
Search area has opened.
検索
閉じる
UNICEFを検索
Fulltext search
Max
0B792406-3C90-48E8-AF22-4D48618D699F
Created with sketchtool.
検索結果
子どもにやさしい空間
Available in:
日本語
English
記事
02 11月 2022
ポーランド:紛争から避難した子どもたちのための心理社会的ケア
UNICEFとUNHCRが共同で運営する支援拠点「ブルードット」は、ウクライナの紛争から避難するあらゆる国籍の人々に、安全な空間や支援、情報、サービスを提供しています。
動画
16 3月 2020
トルコ:移動式「子どもにやさしい空間」、子どもたちのもとへ
トルコで暮らす難民の子どもたちやトルコのぜい弱い子どもたちのため、日本の支援を受け、UNICEFは子どもたちが安心して遊び、心のケアを受け、学ぶ...
記事
08 10月 2019
カメルーン:アウア13歳、すべての子どもたちが手にすべき家庭を夢見て
ロゴーヌとチャリに位置する小さな村、ウルーフの灼熱の太陽の光を遮る木の下で、多くの子どもたちが集まり、楽しい活動に熱中しています。
動画
15 3月 2019
柳秀直 駐ヨルダン大使、シリア難民が身を寄せるアズラク難民キャンプを訪問、動画を公開
2011年3月に始まったシリア危機が9年目に突入する中、シリアの子どもたちは依然として紛争によって命を脅かされ、暴力を目の当たりにしています。そして、多くの子どもたちが故郷を追われ、周辺国の難民キャンプでの生活を余儀なくされています。
動画
21 1月 2019
ルワンダ:ブルンジ難民の子どものための教室と遊び場を開設
2018年9月、日本政府のご支援により、UNICEFはパートナー団体と協力してルワンダの東部県キレヘ郡のマハマ難民キャンプにある乳幼児期の子どもの発達(ECD)センターに新たに教室と遊び場を開設しました。
動画
22 10月 2018
イエメンから日本政府が支援する「子どもにやさしい空間」のビデオが届きました
紛争が続くイエメンでは、多くの子どもたちが命を失い、心に傷を負っています。日本政府の支援でUNICEFは子どもたちが安全な場所で遊び、心理社会的支援を受けることができる「子どもにやさしい空間」支援を行っています。
フォトエッセイ
30 8月 2018
イエメン:紛争の影響を受けた子どもたちの笑顔を取り戻すために
イエメンで紛争が勃発して3年以上が経ちました。自らが起こしたわけではない紛争により、多くの子どもたちが命を失っています。そして、国中で発生している深刻な暴力の影響を最も受けているのもまた、子どもたちです。
記事
03 6月 2016
日本政府が支援するブルキナファソの「子どもに優しい学校」~サヘル地域の小学校から届いた声をご紹介します!
アフリカのブルキナファソにおける初等教育の就学率は低く、多くの子ども達が十分な教育を受けられていない状況にあります。 日本政府の支援のもと、UNICEFは同国の中でも脆弱性の高いサヘル地域において、学校に通えない子どもたちに質の高い教育へのアクセスを提供するための活動を行っています。
記事
11 10月 2015
未来への希望 ~東ティモールの女の子達への教育支援~
東ティモールの中心部から遠く離れた丘の上にある村、ラウアナ・グロト。この村に、UNICEFの支援で新たに「子どもにやさしい学校」が建てられました。