メインコンテンツへ
UNICEF & 日本
トグルメニュー
Global Links
UNICEFグローバルHP
ハイコントラスト
UNICEF & 日本
UNICEFとは
UNICEFについて
UNICEF事務局長
UNICEF東京事務所
UNICEF戦略計画2018-2021
日本ユニセフ協会との連携
インターン募集のお知らせ
子どもの権利条約
Q&A
Main navigation
パートナーシップ
ニュース
活動報告・イベント
UNICEF日本人職員
日本政府による支援事業一覧
Search area has closed.
Search area has opened.
検索
閉じる
UNICEFを検索
Fulltext search
Max
0B792406-3C90-48E8-AF22-4D48618D699F
Created with sketchtool.
検索結果
パートナーシップ
Available in:
日本語
English
記事
20 11月 2023
UNICEF事務局次長、黒柳徹子UNICEF親善大使と面会
2023年11月、今年 UNICEF事務局次長に就任したキティ・ファン・デル・ハイデンが初来日を果たし、UNICEF親善大使の黒柳徹子さんと面会を行いました。
記事
11 10月 2023
国際協力機構(JICA)とUNICEF、西アフリカにおける協力促進に向けたパートナーシップを締結
UNICEFとJICAは本日、西アフリカの教育分野に焦点を当てた、大規模な支援協力を開始するためのパートナーシップ枠組みに署名しました。
記事
11 10月 2023
UNICEF and JICA sign partnership to foster collaboration...
UNICEF today signed a partnership framework with JICA, which is expected to kick-start a major new investment collaboration in West Africa.
記事
21 9月 2023
UNICEF事務局長、日本政府とジャパン・ソサエティによるG7保健フォローアップ・サイドイベントに参加
日本政府とジャパン・ソサエティの共催によるG7保健フォローアップ・サイドイベントが米国ニューヨークで開催され、UNICEF事務局長のキャサリン・ラッセルが登壇しました。
Job_icon
日本人職員インタビュー
07 3月 2022
第48回 ニューヨーク本部 公的パートナーシップ専門官 奥村 礼子
国際公共政策修士号取得、博士課程単位取得退学。アフガニスタンで勤務後、米国で国際関係修士号取得。UNDPシエラレオネ事務所、UNOPSアフガニスタン事務所を経て、UNICEF同国事務所 資金調達専門官。2016年~現職
記事
10 6月 2021
UNICEF東京事務所代表ロベルト・ベネス インタビュー【後編】
2021年4月、ロベルト・ベネスがUNICEF東京事務所代表に就任しました。UNICEFの国事務所や本部で20年以上のキャリアを築いてきたベネスに、UNICEFでの仕事とプライベートについて質問しました。
記事
07 6月 2021
レバノン:大久保武 駐レバノン特命全権大使がUNICEFの水と衛生事業を視察
2021年5月28日、大久保武 駐レバノン特命全権大使が、ベイルート郊外のウザイに建設された新しい貯水施設を視察しました。
記事
01 6月 2021
UNICEF東京事務所代表ロベルト・ベネス インタビュー【前編】
2021年4月、ロベルト・ベネスがUNICEF東京事務所代表に就任しました。UNICEFの国事務所や本部で20年以上のキャリアを築いてきたベネスに、UNICEFでの仕事とプライベートについて質問しました。
記事
16 2月 2021
日本政府、エチオピア都市部のぜい弱な家庭75万人のため、UNICEFに計100万米ドル相当の簡易トイレを提供
日本政府はエチオピアの都市部で暮らすぜい弱な家庭のため、UNICEFに計100万米ドル相当の簡易トイレを提供しました。本支援で推定75万人が恩恵を受けます。
記事
23 12月 2020
UNICEF暗号資産ファンド
UNICEFは2019年10月、国連機関としては初となる、暗号資産の受け取り、保有、支払いを可能とするUNICEF暗号資産ファンドを立ち上げました。
前
1
1
2
3
4
5
次